先週の話題ですが、平成29年3月4日ダイヤ改正の内容が発表されました。
今日はその中特急オホーツク関連を取り上げたいと思います。
以前から話がありましたが、やはり現在の4往復体制から札幌~網走2往復、旭川~網走2往復となりました。
札幌~網走2往復は現在のオホーツク1、2、7、8号で運行時間は次のとおりになります。
下り
オホーツク1号
札幌 6:56 ⇒ 網走12:18
オホーツク3号
札幌17:30 ⇒ 網走23:00
上り
オホーツク2号
網走 5:56 ⇒ 札幌11:18
オホーツク4号
網走17:25 ⇒ 札幌22:53
そして、旭川~網走2往復は列車名が懐かしの「大雪」が復活しました。
ファン的には嬉しいですが、ちょっと微妙です。この話は後ほど・・・
下り
大雪1号
旭川12:41 ⇒ 網走16:35
大雪3号
旭川17:05 ⇒ 網走20:49
上り
大雪2号
網走 8:06 ⇒ 旭川11:50
大雪4号
網走12:35 ⇒ 旭川16:19
特急大雪、特急オホーツク1、2号は現在のダイヤに比べかなり変更されました。
ここまでダイヤ変更されたことはなかったような気がします。
大雪2号に関しては、ほぼ現在の特別快速きたみが網走発となった感じで、改正後の特別快速きたみは現在のオホーツク4号に近いダイヤとなります。
車両の運用はダイヤから次のとおりとなるようです。
・ オホーツク1号 ⇒ 大雪4号 ⇒ 大雪3号 (網走滞泊)
・ オホーツク2号 ⇒ オホーツク3号 (網走滞泊)
・ 大雪2号 ⇒ 大雪1号 ⇒ オホーツク4号
このダイヤだと、現在の4編成から3編成で済む計算です。
このダイヤを見て気になる点があります。
1つ目はオホーツク1号の折り返しとなる大雪4号の発車時刻です。
オホーツク1号の網走到着時刻は12:18、大雪4号の網走発車時刻が12:35
折り返しまで17分しかないのですよ
やはりJR北海道は学習能力がないとしか言いようがない
以前の特急北斗5号⇒特急北斗12号で学習しなかったのでしょうか・・・
札幌着14:17の北斗5号の折り返し北斗12は札幌発が14:35、折り返しまで18分しかなく北斗5号の遅延で12号の発車が遅れることが頻発していたのですが、これより更に1分短い17分とは・・・
鹿など出没で遅延することの多い線区にも関わらず、このダイヤでは大雪2号も定時運行は難しいように思います。
大雪2号が遅延すれば旭川からの乗継列車にも影響します。
2つ目は、何故オホーツクの中で乗車率の高い3、4、5、6号の運転区間を短縮したのかです。
使用する編成を減らすためなのか分かりますが、利便性という面では短縮するなら1、2、7、8号かと・・・
3つ目は、3編成中2編成が鹿が多数出没する白滝~金華信号所間を1日3回走行することになります。
現在も鹿出没による非常ブレーキによる車輪破損、接触して床下に潜り込んだ際にATSを破損するなどし運休になることがあります。
このダイヤだとそのリスクが高まることになります。
特に冬期間は心配です。
他にもありますが長くなるのでこの辺で・・・
さて、この改正でキハ183系がどうなるか、スラントが運用離脱するのではと心配してましたが、どうやら北斗やサロベツで余剰となるN183系が入ることはなく、現状維持のようです。
JR北海道の発表によると改正後の1編成あたりの定員は213名、これは現在と同じです。
1号車(自由席)キハ183-1550番台:68名
2号車(自由席・指定席)キハ182-0番台:68名
3号車(指定席・グリーン席)キロハ182-0番台:37名
4号車(指定席)キハ183-200番台:40名
計213名で一致します。
北斗やサロベツに使用されているN183系は荷物置き場が設置されておりキハ182-500番台だと定員が66名となっているので定員が一致しません。
スラントが外れることはなさそうですね。

心配なのは白ボウズことキハ183-104です。
以前からあまり調子の良い車両ではないのですよね~

中間車のキハ182も廃車解体された車両もあるので、函館の400番台が苗穂にやって来る可能性もあります。
使用される車両についても疑問点があります。
以前、オホーツクの運転区間短縮について、沿線自治体である北見市にJR北海道は説明を行っています。
その際、短縮の理由は車両の老朽化で、運行区間を短縮する列車には別の車体を持ってきて速度的には今までより早くなる形にできるのではないかと説明しています。
これって嘘だったの・・・
速度が速くなるなんてこと言ってる自体怪しいと思ってました。そもそも車両が古いから速度が遅いわけじゃありませんからね。
石北本線の線形の問題ですから、そこを改良もせず速度が上がるはずがないのです。
あと、オホーツク、大雪と接続する釧網本線の列車も気になります。これについてはまだ発表がないのでなんとも言えませんが、各特急と接続する列車を走らせてもらいたいですね。現状は酷すぎるので・・・
最近のコメント