北海道遠征も・・・


これでブログネタが出来ると・・・

終わった・・・
映像から今日中の復旧どころか3日間は復旧しないだろうと・・・
手段は一つ空路のみ
しかし、出費は大

次回は5月のGWに北海道に向かう予定ですがまた嫌な予感がしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
気付けば5か月間も放置しておりました。
と言うのも管理人に色々ありまして・・・
放置していた間にコメントを頂いていたようですが返信出来ず済みませんでした。
さてお知らせですが、3月13日にトワイライトエクスプレスの客車が北海道を離れ宮原区に返却回送されましたが、それを追うように管理人も札幌を離れ大阪へと転勤になりました。
引っ越しのドタバタから落ち着いたと思ったら会社の研修で大阪を離れたりと、このブログを更新する余裕がなく放置状態でした。
北海道で最後に撮影したのはこちら
DF200-3(上)、DF200-103(下) 2015-03-09 北見駅
転勤の打診があったあと急遽北見に帰省したときに撮影した石北臨時貨物の牽引機
今年は大雪に見舞われた北見、雪山が高すぎてまともに撮影出来ませんでした。
4月から大阪での生活となりましたが、今のところ鉄活動なしておりません。JR西に魅力的な列車もないですし・・・
撮影地も人が多いでしょうし・・・
更新頻度はこれまで以上に少なくなると思いますが、これからもJR北海道、JR貨物北海道支社に関する内容になる思います。
先月の乗り鉄以来仕事の方が多忙でして、当然ネタもなく更新していませんでした。
さて、以前から欲しいなぁ~~~っと思いながら踏ん切りがつかずにいたのですが、ついにレンズを追加投入しました。
購入したのはこちらの2本
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
レンズキットのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRを使って来たのですが、やっぱりちょっと良いレンズ使いたいなぁ~と
それと列車を中央付近に置いた場合はまだいいのですが、フレームサイドに置いた場合、PC上で拡大すると描写の甘さが気になってました。
16-85mmは2mm広角なのが良いなぁ~と
テレ端でf5.6と言うのは暗いなと思うのですが描写のシャープさには定評があるのと、列車の車内撮影には2mmの違いは大きいかと思い購入しました。
駅撮りにもちょうど良いかと・・・
D7100に取り付けた画像がこちら
オプションの三脚座を取り付けた状態
70-200mmは約850gですが思ったより重い感じはしませんでした。長いですがね。
AFは18-200mmよりかなり早いと感じました。当然ですかね。
両方のレンズで室内撮りしてみましたが、当然のことながらその差は歴然
16-85mmは室内撮りには暗いというレビューを見ましたが本当でした。
そのあたりはまたの機会に書きたいと思います。
今週は連休があるので撮影に出掛けたい思っているのですが、台風がどうなるかですね。
今日、このブログ「気まぐれRail Fun」を開設しました。
タイトルの通り気まぐれな乗り鉄、撮り鉄です。
北の地から不定期でボチボチ更新したいと思いますのでよろしくお願いします。
掲載する画像ですが機材は
Nikon D7100にレンズはAF-S NIKKOR 18-200mm 3.5-5.6GⅡ EDです。
一眼レフも10月末にデビューしたばかりなのでお見苦しい画像もあると思いますが、初心者と思って温かく見て頂ければと思います。
最近のコメント