2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

« 久々の北海道での撮影 | トップページ | 特別快速「きたみ」で旭川へ(1) »

2017年5月24日 (水)

特急ライラックで旭川、特急大雪で北見へ

ちょっと間が空きましたが、前回の続きです。

苗穂で短時間の撮影後、実家の北見に向かうべく特急ライラック13号に乗車します。

_dsc6261

札幌駅に789系が・・・
札幌では初めて見たので凄い違和感があります。

_dsc6263

HE-104編成の側面には上川のラッピングが

いつものようにグリーン車を利用しました。特急ライラック~特急大雪と乗継、特急料金を通し計算する場合、ライラックが指定席、大雪がグリーンと言うような買い方は出来ないようですね。

特急料金が指定席特急料金と自由席特急料金になってしまうので当然ではありますが・・・

今回はえきねっとで指定券の予約を行ったのですが、ライラックをグリーンにすると必然的に大雪もグリーンになります。

さて、いつもガラガラのようなのでゴールデンウィークはどうかと思いましたが

グリーン車乗車は私を含めて2名・・・

大丈夫なのだろうか(;´・ω・)

自由席の方は特急カムイの4両に対して、ライラックは3両なので混み合ってようで、混み合って迷惑を掛けている旨の車内放送がありました。

_dsc6266
グリーン車内

シートはスーパー白鳥時代と同じですね。

2列シートの方は誰も座ってません。

_dsc6269

1分遅れで旭川到着、特急オホーツクに比べ札幌~旭川間1時間25分はかなり早く感じます。

_dsc6273

札幌方はHE-204編成

ここに来てようやく204編成を撮影出来ましたよ
何故かこの編成、函館遠征時は見るのですが、増結で204編成の前にバッタや301編成が入っていて先頭を撮影出来ていなかったのです。

向かいのホームには特急大雪1号が待機中

_dsc6271

撮影、買い物、一服などしてたら16分の接続時間もあっという間です。

同一ホームで乗り換えられるのはいいのですが、グリーン車利用の場合、旭川方先頭1号車がグリーン車になります。

そして、大雪のグリーン車は札幌寄りの3号車、ちょっと移動距離があるんですよね~
グリーン車利用はお年寄りも多いと思うので、移動距離が短くなるよう、大雪のグリーン車を2号車にして、停車位置ももう少し遠軽寄りだと良いと思うのですが・・・

そして喫煙者である私の場合、ホーム札幌方端にしかない喫煙コーナーが遠い

遠軽方の端にも設置してもらえませんかね。

ちょっと話が脱線しましたが

特急大雪も初めてです。
3月に登場したときヘッドマーク見て一安心しました。急行大雪の時と違って、オホーツクのようなヘッドマークだったら嫌だなと・・・

_dsc6267


_dsc6276

当日は基本4両の貫貫編成でした。スラント入らないかなぁ~と思いましたが、前日の特急オホーツク3号の編成を苗穂で見たらこの編成だったのでがっかりしました。

キロ9にも当たりませんね~

さて、大雪1号のグリーン車ですが、こちらは旭川乗車の家族連れ4名に私の合計5名・・・

去年よりかなり少ない・・・
去年は1列シートC席は埋まってましたからね。

ここまで少ない乗車率は初めてだと思います。
ちなみに指定席、自由席もガラガラ・・・

旭川乗り換えとなった影響でしょうか

« 久々の北海道での撮影 | トップページ | 特別快速「きたみ」で旭川へ(1) »

鉄道・JR北海道」カテゴリの記事

コメント

通りすがり失礼致します。

旭川駅(に限らずですが、)での列車乗継時に、グリーン車と普通車を乗り継ぎ利用する事は可能ですよ。
えきねっとからの申込でも、双方の列車で任意の組み合わせを選択して予約する事が可能になっています。
ちなみに、料金は全区間の特急料金(¥520引き)+G車利用区間のG料金になります。

本来は、特定の列車乗継時に限らず、同一列車の任意の一部区間をG車利用とする事が出来るのですが、積極的に案内されないだけでなく、この事を知らない係員も多いですね。
(逆に言えば、この扱いが可能だからこそ、1列車扱いとなる乗継利用時にも適用が可能tなるワケですが。。。)

Hackさんはじめまして
先々週から北海道へ行っていたので返信が遅くなり申し訳ありません。

そうですか
G.Wはえきねっとで札幌~北見で検索したのですが、札幌~旭川、旭川~北見と任意の列車を指定すればそれぞれ指定席、グリーン席と分けて予約出来て、自動的に乗継利用の料金となるのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特急ライラックで旭川、特急大雪で北見へ:

« 久々の北海道での撮影 | トップページ | 特別快速「きたみ」で旭川へ(1) »