京都鉄道博物館(その5)
引き続き京都鉄道博物館です。
今日は本館2階です。
2階にはJR貨物の展示物や運転シミュレーター、鉄道ジオラマなどがありますがごく一部を掲載します。
2階から1階を見下ろします。
生活と鉄道エリアには昔のマルスが展示してありました。
左上を見ると北海道が開かれていたのでよく見ると、今はなき天北線鬼志別、浜頓別、羽幌線小平、遠別などの表示は見えます。石勝線現トマム駅は石勝高原となってます。
企画展示室ではTHE SLEEPER TRAIN~寝台列車の軌跡~が開催されていました。
トワイライトエクスプレスの車掌制服、食器などや西日本を走った寝台特急などのHM、寝台客車の図面などが展示されていました。
こちらは来年1月31日まで開催されています。
次回は扇型車庫です。
« 京都鉄道博物館(その4) | トップページ | 京都鉄道博物館(その6) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 京都鉄道博物館(その6)(2016.12.19)
- 京都鉄道博物館(その5)(2016.12.18)
- 京都鉄道博物館(その4)(2016.12.17)
- 京都鉄道博物館(その3)(2016.11.29)
- 京都鉄道博物館(その2)(2016.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント