函館運輸所キハ183系観察
今日は休みで撮影に行こうか釣りに行こうかと悩んでいたのですが、今朝起きるとちょっと鼻水と喉の傷みが・・・
疲れも溜まってるし大人しく家に居ります。
さて、昨日のキハ182-7555に続いて函館運輸所のキハ183系についてです。
まず400番台です。臨時特急大沼号中間車にキハ182-406が久々に登場しましたが、キハ182-405も整備が終わったようです。
運輸所留置線には405号機が居ました。
塗装も床下機器も綺麗になってます。昨年9月に撮影したときはこんな感じでした。
留置線の奥に留置されかなり車体が傷んでました。
405号機と連結され少しだけ見えているキハ182は404号機か413号機ではないかと思います。手前に留置されている車両で車番は確認出来ませんでした。
キハ183-405は昨年9月に確認した際、既に床下機器が真新しいものになっていて、整備済でしたし、400番台は全車運用可能状態かも知れません。
2550番台は昨日書いた通りです。
そしてN183系(キハ183-1500番台、キハ182-500番台、キロ182-500番台)です。
2月21日は五稜郭方からキロ182-504+キハ182-508+キハ183-3565+キハ182-405+キハ182-?
かなり車体が傷んでます。車番の辺りの塗装がはげ落ちてます。9月はこんな感じでまだ綺麗だったのですが・・・
キロ182-504 函館運輸所留置線 2015-09-07
キハ182-508
翌22日は21日に留置されていたキロ182-504+キハ182-508が姿を消し、変わってキハ182-509、510が留置されてました。
キハ182-509 函館運輸所留置線 2015-02-22
キハ182-510
508、509号機は綺麗ですが510号機は傷んでますね。
そしてキロ182-2550番台とキロ182-500番台は必ず各1両が留置されているのですが、22日にキロ182-504も姿を消し、留置されているキロは0でした。
キロの姿がないのが気になります。キロ182-2550番台の7550番台化改造が始まったのでしょうか?
そうなるとしばらくの間キロ182-2550番台の予備車が0になりますから、もし改造されているなら出来るだけ短期間に終わらせる必要がありますね。
« キハ182-7555登場 | トップページ | 2月21日、函館、五稜郭であれこれ撮影 »
「鉄道・JR北海道」カテゴリの記事
- スラント大雪を捕獲(2017.10.07)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(3)(2017.07.02)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(2)(2017.06.10)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(1)(2017.06.04)
- 特急ライラックで旭川、特急大雪で北見へ(2017.05.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/596655/61197655
この記事へのトラックバック一覧です: 函館運輸所キハ183系観察:
コメント