急行はまなすで札幌へ
続きです。
青森駅のホームに降り立ったのは過去2回あるのですが、乗換だけだったので改札を出たのは初めてです。
ちょっと駅前を散策
駅前からはちょうど東京駅行、上野駅行の高速夜行バスが出るところでした。
東京に上野行の高速バスがあるなんてなんか都会だなと・・・
駅構内の店は21時40分で閉店してしまうのがちょっと残念です。はなますの発車が22時42分ですからもうちょっと営業していただけると助かるのですが・・・
幸い駅前にコンビニがあるのでここで飲み物、食料を調達して駅に戻りました。
急行はまなすの入線時間は22時19分、少し早目にホームに出て入線を待ちます。
2、3番線には既に8名ほどでしょうかカメラを持って待機してました。
動画撮影される方が多いように感じます。
当日は増結なしの7両編成でした。
隣の4番線にはE751系A-102編成が停車中
一通り撮影して今晩の寝床へ
2号車B寝台下段を取りました。寝台券を購入するときに2号車下段を指定、1号車は発電用ディーゼルエンジンがうるさいので避けました。
今晩の寝床です。
開放式B寝台は久々です。平成3年に乗った北斗星以来かと・・・
学生の頃は急行まりもで帰省する際よく利用しましたが
このブロックには私だけだったのでゆっくり寛げそうです。
2号車の乗車率は3割程度でしょうか
女性専用寝台は満席、その他は下段は6割、上段が乗車0でした。
はまなすは定刻で青森駅を発車、しばしビールを飲みながら寛ぎます。
蟹田に運転停車、ここで上野行カシオペアと交換します。
カシオペアは函館に向かう際に稀府で交換したので今日2回目の対面となります。
こちらに手を振る乗客や豪華な車内を羨ましく思いながらカシオペアを見を繰り寝ることにします。
早朝からの移動と寒い中での撮影で疲れたのか青函トンネルに入るのを待たずにすぐ寝てしまいました。
途中床下に氷の塊が激しく当たる音で2回ほど目を覚ましてしまいましたが、函館に着いたのも気付かず目覚めると札幌ビール庭園を通過するところでした。
どうやら定刻で走ってるようです。
新札幌を出て札幌機関区を見ると石北帰りの凸1165号機が休んでました。
6時7分、定刻で札幌到着
これで今回の旅は終了です。
目的だった函館運輸所のキハ40は新たに9両、789系、EH500も撮影出来ましたし、12月に乗車出来なかった急行はまなすに乗車出来たので満足です。
このあと帰宅しましたが、家に着いたのは7時
やはり夜行列車があると言うのは便利です。帰宅してから一日ゆっくり撮影した写真の整理やブログの更新が出来ます。
これで急行はなますがなければ青森で1泊して、帰宅するのは早くても16時半になってしまいます。
道内の旅行でも夜行列車がなくなったのは不便と感じますが、急行はまなすも北海道新幹線開業後はどうなるのか・・・
« 函館・青森へ(3) | トップページ | 千歳線で撮りまくり »
「鉄道・JR北海道」カテゴリの記事
- スラント大雪を捕獲(2017.10.07)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(3)(2017.07.02)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(2)(2017.06.10)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(1)(2017.06.04)
- 特急ライラックで旭川、特急大雪で北見へ(2017.05.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「はまなす」ですよ
投稿: 鉄 | 2015年1月11日 (日) 01時51分
鉄さん、ご指摘ありがとうございます。
タイトル、本文中の一部を訂正しました。
何を誤入力しているものやら(汗)
投稿: 管理人 | 2015年1月11日 (日) 11時57分