千歳線で撮りまくり
青森から戻って来た翌日から一週間の連続勤務・・・
今日は久々の休みで昨日から撮影に出掛けようと計画してました。
日の出も早くなり早朝から出掛けようと思ったのですが、本日のタキレ8771レ次位に薩摩芋が付くかもという情報が流れたので千歳線沿線はごった返すこと間違いなし。
先客が居た場合、諦めその場を後にする私としては早朝から出掛けても無意味なのでゆっくり出撃しました。
この時期、積雪で撮影出来る場所が限られるので同業者が居ない場所はなかったでしょう。
まずは北斗星と北広島に向かいますが到着するとレンタカーが1台、同業者2名、白大砲4本・・・
速やかに撤退・・・
移動して踏切を2か所回ると今朝撮影した足跡が残ってました。
やはりかなりの人数が8771レ目当てに待機したようです。
何処も強風が吹き付け長時間撮影には厳しい状況、おまけに私のレンズでは撮影は厳しい状況で撮影せず帰宅することにしました。
帰り際
待てよ最近西の里行ってないけど状況だけでも見ておこうと向かうと車の駐車場所も除雪されてました。
踏切まで行くと強風吹いておらずならばとここで撮影することに
何故かここは朝から誰も来てないようで足跡もありませんでした。
ちょっと雪山が邪魔ですが撮影開始です。
まずは
この場所上り列車は6両が限界かと・・・
最後尾まで写せないのが残念
スーパー北斗、おおぞら、とかちと撮りましたが、当然ですが何度見ても最高速度110km/hになったスーパーおおぞらの速度が遅いですね。普通電車以下の速度だし・・・
北斗も余裕のあるエンジン音ですし・・・
とかちはまだ130km/h運転だけに速いです。
2082レ DF200-105+コキ
期待はしてませんでしたがやっぱり熊でした。
そして本命
8775レ DF200-103+タキ14両
タキ14両と短い編成でした。石油需要も少なくなってきたのかも知れません。
14時頃から気温が下がってきたようで手がかじかんできたんでこれにて帰宅しました。
« 急行はまなすで札幌へ | トップページ | 函館運輸所のキハ183系 »
「鉄道・JR北海道」カテゴリの記事
- スラント大雪を捕獲(2017.10.07)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(3)(2017.07.02)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(2)(2017.06.10)
- 特別快速「きたみ」で旭川へ(1)(2017.06.04)
- 特急ライラックで旭川、特急大雪で北見へ(2017.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント