ルアー・フライ 網走川2015

2015年11月 1日 (日)

網走川最終釣行

かなり放置していました。久々の更新です。

と言うか7月の網走川釣行以来まったく釣りをしていなかったもので・・・

何故釣りをしていなかったかと言うと暑すぎる

と言うことでネタもなく更新せずでした。

さて、既に1か月以上前になりますが、シルバークリークを利用して帰省していました。

期間中雨による増水で網走川は釣りにならず、4回海にサケ釣り、大阪に戻る前日1回だけ網走川へ行ってきました。

サケの方は今年も不漁のようで釣り場も例年に比べると閑散としていました。

結果は2本、6本、2本、2本の計12本とボウズの日がなかっただけ良かったかと・・・

そして9月26日にようやく網走川へ

水温も下がり、あまり滑らなくなっていたので、7月に怖くて入れなかったポイントにも入れました。

9月末にウェットの釣りはしたことがなかったのですが、迷わず#10のウェットを結んで釣り開始。

直ぐに小さなアメマス、ニジマスが反応してきました。

少し下ると川底に50cmはあろうかというアメマスが沈んでいるのを発見

近付くとなんと生きてました。慌てて岸際に逃げたところを写真に収めました。

Dsc02454

しかしまともに泳げないようでこの状態のまま横になって泳いでました。
リリースミスなのか、寿命なのかは?です。

釣りを続けると20~30cmほどのアメマスが結構出るのですが期待のニジマスの反応はなし。

14時半を過ぎて7月に良い思いをしたポイントへ移動

7月は裏切られないポイントですが、9月はどうか・・・

結果は

Dsc02456
アメマス43cm

Dsc02458
アメマス48cm

これ以外にも30cm後半のアメマスを2匹、トータル4匹

50cm級は出ませんでしたが、今年最後の網走川を楽しめました。

次は来年の春、待ち遠しいです。

タックル
ロッド:Daiwa アルトモア885
リール:Daiwa アルトモア200D
ライン:WF5F
リーダー:4X12ft
フライ:シルバーマーチブラウンなどウェット各種#10

2015年8月11日 (火)

7月20日網走川釣行

網走川釣行も最終日。

17、18日も行ったのですが、大した釣果もなく写真もないので省略します。

20日はまず山女魚狙いで16日に釣果のあったポイントへ

Dsc02413

この日は朝から暑く、日中は32℃まで上がり辛い釣行でした。

しかし、川に出るとカディスがかなり飛んでます。
迷わずエルク#16を結んで流れの比較的早い岩盤の割れ目を流すと一発目から山女魚が出ます。

1か所から3匹も・・・
雨が降ったわけでもないので魚動いてないだろうと思ったら新しい魚が入ったようで16日以上にいいサイズの山女魚が連発

大きい山女魚だと20cmほどの大きさ

Dsc02416

尻別川ほどのサイズは出ませんが、網走川でこのサイズは珍しいかと

細かく攻めると200~300m位釣り上がるのに2時間半ほどかかりました。
ここで山女魚を15匹ほど、25cm前後のニジマスを3匹釣って移動。

Dsc02417
この日最大の山女魚(カメラ設定をミスして色が変です)

移動してロッド#5に持ち替え、ウェットで大物狙い。

しかし、この日は今回実績のあったポイントには魚が入って居ないのか、それともやる気がないのか30cmほどのアメマス1匹に25cmほどのニジマスが2匹という釣果・・・

それでも前半かなり楽しめたので満足して網走川をあとにしました。

期間を通して大型のニジマスの姿がありませんでした。
ここ数年40cmを越えるようなニジマスに会ってませんが、30cm級の姿があったので今後に期待です。

次回の網走川釣行は9月末になりそうです。それまで大阪でバスでも釣りますかね~

2015年8月 8日 (土)

7月16日網走川釣行

網走川釣行の続きです。

15日は弟の車を借りれなかったため釣りは休み、16日にまた弟と二人で網走川へ

この日は前半山女魚をメインに狙うことに

Dsc02399

この日は曇り空、気温も下がり、水温も16℃と良い感じでした。

川に出るとハッチもありドライで攻めます。

フライは#16のクイルボディーのパラシュート、岩盤の割れ目を打って行くと直ぐに出ました。

Dsc02400

例年の網走川に比べて体高のある良いサイズが連発します。いつもは新子の猛攻で困るのですが・・・
ニジマスの反応もよく、25cm~30cmですが#4ロッドを満月にして走ります。ルアーの弟にも30cm前後のニジマスが

短い区間ですが約二時間半掛けてじっくり攻めて山女魚釣りを楽しみました。何匹出たのかは覚えきれませんでした。

このあとは先日50cmのアメマスを釣った場所に移動

ロッドを#5に持ち替え#10のウェットを結び川へ出ようとすると

鴨の鳴き声が・・・

Dsc02404
こちらは親鳥のようです。

Dsc02405
子ガモは水際で食事中

釣り下がって瀬に入っている山女魚などと遊んで釣り上がります。

まずは期待の深場を流すといきなり出ました

が、出方がアメマスやニジマスではないような・・・

フライをダウンクロスで打ち込みターンを始めた途端に出ました。こういう出方は***マスのような・・・
アメマスだとターンが終わって流し切った所でヒットするパターンだと思うのですが
下流に走ったと思ったら上流に走り出すし・・・

寄せてきて魚体を見るとやっぱり・・・

速やかにリリース、元気に川に戻って行きました。

今回の網走川釣行、期間を通してサクラマスはこの1匹だけ
例年1週間釣りすれば10本程度ヒットしてしまうのですが、今年は少ないようです。良いサイズの山女魚が中流域に多いのはサクラマスと関係があるような気がします。

少し上流では弟がスピナーで40cmのアメマスをキャッチしました。

また釣り上がれる所まで行って30cmほどのニジマス1匹という寂しい釣果でUターン。

時間は15時を回って40cmオーバーが出る時間帯に

釣り下がり始めて間もなく行きも流したポイントを再度流すと対岸の深場から出ました。

今後は流し切った瞬間出たところをみるとアメマスだと

Dsc02410
アメマス43cm

やはり15時を過ぎると食いが立つようです。

更にもう1匹出たのですが痛恨の合わせ切れ、4Xがプツンですから大きかったはず・・・

そのあとは反応なく16時を回って終了

この日も十分に楽しめました

タックル
ロッド:Daiwa アルトモア844
リール:Daiwa アルトモア200D
ライン:DT4F
リーダー:5X15ft+6X3ft
フライ:#16各種パラシュート

ロッド:Daiwa アルトモア885
リール:Daiwa アルトモア200D
ライン:WF5F
リーダー:4X12ft
フライ:ロイヤルコーチマンなどウェット各種#10~#12

2015年8月 4日 (火)

7月14日網走川釣行

ネタに乏しいもので暫く網走川釣行が続きます(汗)

13日はお墓参りのため釣りはなし、13日に少し雨が降ったのですが、雨量が少なかったようで水位に変化はなく14日も渇水状態の網走川へ

12日もだったのですが気温は30度超え、水温は21℃と高い状態。

まず12日に入ったポイントに再度入ったのですが、12日よりサイズダウンして20~30cmのニジマス、15cm前後のヤマベが出た程度・・・

この日も#12のウェットです。

Dsc02395
#12のブルーダンに出た30cmのニジマス

30cmと言っても網走川のニジマスはよく走り、よくジャンプします。

2時間半ほど攻めて移動、例年ニジマス、アメマスが付く瀬のポイントへ

しかし、弟の情報によると今年はそのポイントで魚が出ないと・・・
行ってみて分かりました。川の中央から対岸の岩盤の割れ目が多数あり、そこに魚が潜んでいたのですが、割れ目が見事に埋まってます。

これでは魚は付きません。一様流してみましたが、小さなイワナ、ニジマス、新子がウェットに悪戯してくる程度・・・

早々に諦めて12日に50cmのアメマスを釣ったポイントへ

しかし、この日は魚が入ってないようで、20cm級のニジマスにウグイのみで時間となり終了。

一雨欲しいところです。

2015年8月 3日 (月)

7月12日網走川釣行

大阪に引っ越しましたと言ったのにいきなり網走川釣行です

実のところゴールデンウェークにも行ったので今年2回目の網走川です。

網走のお盆に合わせて7月11日~21日まで長期休暇を取って帰省して釣りまくりです。

関西空港から女満別空港へは、以前JALとANAが1日1便飛んでいたのですが、現在はANAが6~9月まで季節運航をしています。

関西空港を離陸して約2時間で女満別空港に着陸。

Dsc02386
離陸直後の関西空港発女満別空港行ANA1795便

そして翌日12日から釣り開始です。

例によって津別町内の中流域へ

Dsc02389

パッと見た感じこれというポイントもない流れです。しかも渇水状態

ルアーでは難しそうなので迷わず#5のフライロッドを出して#12のウェットを結びました。

川に入ってみると意外とポイントがあり、20~35cm位のアメマス、ニジマスにヤマベが遊んでくれました。

Dsc02391
30cmちょいのニジマス

今年は最近あまり姿がなかったニジマスが多いです。
しかも綺麗な魚体です。

そして今年の網走川は例年以上に滑ります

釣行される方は十分に注意してください。岩盤、大きな石には乗らないことです。岩盤に乗れば間違いなく「沈」です。

この日は弟との釣行だったのですが、この場所で弟は「沈」しました(汗)

2人で20匹以上キャッチ&リリースして場所を移動

大物が期待できるポイントなのでウェットを#10に上げて釣り上がりますが、先行者が上がったあとだったのでやはりという感じ反応なし。

時間は15時を回りハッチもありいい感じなのですが・・・

行けるところまで釣り上がって入った場所まで再度流しながら釣り下がって行くと、昨年40cmオーバーを2本連続で釣ったポイントで今年も出ました

合わせた瞬間サクラマスかなぁ~~と思ったのですが、姿を見ると太いアメマス、しかもデカイ

弟のネットに収まったのはジャスト50cmの太いアメマス

Dsc02393

横にすると細身に見えるのですが、上から見るとかなり太い魚体でした。

もう1本くらい出るかなと粘ってみましたが反応はなく、この日はこれで終了

初日から50cmとはいいスタートとなりました。

タックル
ロッド:Daiwa アルトモア885
リール:Daiwa アルトモア200D
ライン:WF5F
リーダー:4X12ft
フライ:ブルーダン、マーチブラウン、ロイヤルコーチマンなどウェット各種#10~#12

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ