« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月18日 (月)

釣行準備(ルアー・フックキーパー編)

我社の春の異動内示が金曜日にあって、一気に人出不足に突入
代わりに勤務することが多くなります。昨日は夜勤で本日は夜勤明け
日曜勤務となったので、代休が金曜日、4連休ですが21日は大荒れの予報、金曜日は微妙な予報ですが行けるかなぁ~

さて、前回に引き続き釣行準備の話

ルアーに関してはほぼ追加購入する必要ないほどのワームがあるのですが、使用頻度の多いOSP HPシャッドテール3.1、3.6インチをちょっとだけ購入、それとまだ出番はないですが、昨年発売されたOSP SSギルを購入しました。

SSギルは通販でも手に入らないし、店頭で見かけなかったのですが、先日、店頭に並んでいたので即ゲットしてきました。

水温が上がってギルが浮き出したら使ってみます。

それとよし屋式三又キャロワイヤーを購入、昨年の後半戦からキャロワイヤーはこれにしています。スイベルの強度が弱いですが、リーダー絡みがほとんどなくグッドです

Dscn0720

そしてフックキーパーをこちらに交換しました。

Dscn0729

今までdaiwaのフックキーパーを使っていたのですが、キャストした時、糸絡みを多く、バックラすることもしばしば・・・

Dscn0726

上がFujiのフックキーパー、下がdaiwaのフックキーパー

daiwaのキーパーは写真右側のキーパー部に絡むんですよね~
かなりグリップ近くに取り付けていたのですが、キャストした瞬間のラインの弛みを見事に拾ってしまいます。

今度は大丈夫かと・・・

2019年3月12日 (火)

釣行準備

やはり年度末&異動シーズン直前とあってなかなか更新できませぬ(・_・;)

先週書こうと思っていたことですが、今年も異動なしということで、早速今年の琵琶湖釣行準備です。

リールに関しては年末に全機メーカーに出してオーバーホール

特にヘビキャロで酷使したSTEEZ A TW 1016XHはスプールBBからの異音が出ていたのでBB交換、STEEZ SV TW 1016SHもメーカーでの診断で同様にBB交換、更にジリオンSV TW 1016SVはハンドルのBB交換、その他のリールは問題なしで帰って来ました。

Dscn0722

流石に全機オーバーホールとなるとそれなりに金額が・・・

しかし、快適に釣りをするには仕方あるまい

ところで、今年はdaiwaから気になるリールがまたまた出ましたね~

STEEZ CT SV TW(長い・・・)
既に店頭に出てますが、先日ショップに行くと、既に左ハンドル、右ハンドル共にハイギヤモデルは展示品含めて売れきれでした。

私も気になっていて買おうかとも思ったのですが・・・

よく考えると交換するリールがないんですよね。
30Φのスプールと言うことで軽量ルアー向きですが、SS AIRあるし、シャッド用にはアルファスAIRあるし・・・

変えるならアルファスAIRだけどシャッドの出番ってあまりないのに高価なSTEEZ CT SV TW買ってもなぁ~
10g程度のルアーならSTEEZ SVの方が良さそうだし、遠投する琵琶湖のおかっぱりには必要なさそうな・・・

ってことで購入しませんでした。

もし、霞ケ浦が主戦場になるようなことがあれば買うかもです。

Dscn0723_2

ちょっと脱線しましが、リールに今年も7~16lbのラインを巻き巻きしてリールの準備は完了です。

今日はここまでにして、次回はルアー、小物編です。

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ