« ボウズ2連荘の琵琶湖釣行 | トップページ | 心折れる・・・ »

2018年10月30日 (火)

北海道釣行準備

9月の北海道釣行を書くのがすっかり遅くなってしまいました。

網走方面の鮭シーズンも終わりを迎えたこの時期に書くのもなんですが・・・
まぁ~その方が良いのかも知れません。
なんせ、ネット情報で釣り場が激混みになり釣り場が荒れるもんで・・・

さて、9月に入り、いきなりの台風21号
我が家も二晩停電となり、鮭の準備も出来ずでしたが、復電してからようやく準備に入りました。

まず、準備したのは仕掛け
今年も昨年と同じですがこのようなものを準備して浮きルアー仕掛けを作成

Dscn0639

daiwaのアキアジフロート、35g用のMと40g用のLサイズ
リーダーにはdaiwaモアザンリーダー、ナイロンとフロロの30lb
ウキ止めはバス用のハードシンカーロックを使用

これらで今回は2種類の長さの仕掛けを作成(長さは内緒)

ナイロンバージョンとフロロバージョンで12本ほど作って仕掛けは準備完了

そして昨年に続き、今年もリールを購入

Dscn0641_2

またまたセルテート、昨年は3000でしたが今年は

Dscn0642

ハイギヤの3012H

昨年まで使っていた旧モデルのセルテート3012Hをオーバーホールに出そうと思ったら、スプールエッジに傷、そしてギヤもゴリゴリ感が半端ない状態でして、スプールにメインギヤまで交換するとなると新しいセルテート買った方が良いよねということで16セルテート3012Hを購入しました。

デッドスローリトリーブの釣りであるウキルアーならノーマルギヤの3000で良いのですが、海アメ、海サクラでも将来的使うとなるとハイギヤが必要となるので3012Hにしたのです。

そして、運よく北海道出発の前日9月20日に関空~女満別便が運航再開、JRも関空までの運行が再開して、9月21日にいつもののように関空から北海道へ

Dscn0643


Dscn0644

搭乗前に関空連絡橋を見ると、橋げたが撤去された様子が・・・

釣行結果は次回思いっきり簡単に書きます。

« ボウズ2連荘の琵琶湖釣行 | トップページ | 心折れる・・・ »

ルアー・フライフィッシング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道釣行準備:

« ボウズ2連荘の琵琶湖釣行 | トップページ | 心折れる・・・ »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ