« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月21日 (土)

10月11日 第16回琵琶湖釣行 60に届かず・・・

予定では今日は琵琶湖に立っているはずだったのですが雨で家に居ります。明日も台風の影響で無理ですね

さて、10月11日、この日は平日の休みと言うことで翌日からの仕事を考えると辛くなるのは分かっていますが琵琶湖へGOです

そして気になっていた矢橋帰帆島も平日とあって駐車場はガラガラ
すんなり入れました。

まだ薄暗い5時半頃から釣り開始

久々に巻物からスタート
まずはクランク、OSPブリッツで広範囲を探るも反応なし、次にバイブレーション
バイブレーションはかなりロッドを立てないとウィードが絡んできます。
ウィードトップ1~1.5mほどでしょうか

南角ではバイブレーションで小バスが釣れてるようですがこちらには小バスの反応もなし。

更にOSPドライブスティックFATのノーシンカー、ネコ、ライトテキサスと色々打つも反応なし。

周りもさっぱり釣れていないしこの頃からひょっとして釣り易い場所で混んでるだけで釣れているわけではないのではと・・・

経験上矢橋帰帆島は釣れても精々9時までそれを過ぎると釣れない場所と思っているので9時まで粘って移動

かなり期待外れでした。
これなら北山田の方が釣れると北山田へ移動

こちらも平日とあってガラガラ、いつもの場所は周りにも誰も居ません。

気を取り直して5gシンカーにOSPドライブシュリンプ4.8”のライトテキサスで岸近くをチェックすると1投目からバイト

しかしワームを離してしまいフッキングには至らず

その後岸近くでの反応はなく、陽も高くなったのでヘビキャロで沖を狙うことに

ワームはOSPドライブシュリンプ4”(スモーク・ペッパー&コパーフレーク)

そして10時30分頃、ずる引いているといきなり引っ手繰られて走り出されました。

直ぐに合わせると

重い・・・

硬いHアクションロッドを引き絞るところをみると50UPは確定

そして魚体が見えた瞬間、頭の大きさから60あるかもに

無事ネットインして計測すると58cm・・・

60には届きませんでしたが十分満足なバスでした。

Dscn0437
58cm 2570g

その後はバイトもなく、ヘビキャロで1日通すのも体力的にしんどいのでテキサス、ネコとローテーションしながら探ります。

そして1時間後、今度はライトテキサスでヒット

キャッチしたのは41cm

Dscn0439

これをキャッチして昼休憩

この日は日中30℃近くまで気温が上がり、日差しも強く暑いこと暑いこと

Dscn0441

14時の水温は25℃、水質はちょっと濁ってる程度

Dscn0442

午後の部の一発目はまたまたライトテキサスにヒット
41cmでしたが、午前中の41cmよりブリブリのバスでよくファイトしました。

Dscn0444

この後さっぱり反応がなくなり、ネコリグで付近をうろついて小バスを1匹キャッチ、夕マヅメに期待しますが、15時頃からギルバイトが多発し始めました。

バスの方は反応なし。

16時半になってようやくヘビキャロでヒット
36cmのバスでした。18時まで粘ってみましたが結局この36cmがラストのバスとなり終了~

Dscn0446

小バスを入れて5匹の釣果でした。

タックル
ヘビキャロ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP ドライブシュリンプ4インチ(スモーク・ペッパー&コパーフレーク )
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

ライトテキサス
Rod:Daiwa ブラックレーベル+6101MFB
Reel:Daiwa STEEZ  TW 1016SV SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 12lb
ルアー:OSP ドライブシュリンプ4.8インチ(スモーク・ペッパー&コパーフレーク )
フック:FINA オフセットフック 3/0
シンカー:3/16oz

ネコリグ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+661M/MLFB
Reel:Daiwa SS AIR8.1R
LINE:Daiwa  スティーズ フロロ T-フィネス 10lb
ルアー:Daiwa NEKOストレート 5.8”(霞ジンゴローム)
フック:1/0
シンカー:1/16oz

2017年10月15日 (日)

10月8日 第15回琵琶湖釣行

10月8日にこの秋2回目の琵琶湖釣行に行って来ました。
本当は珍しく平日の休みがあったので10月6日に行く予定だったのですが悪天候のため中止に・・・
四連休だったので連休中2回は行けるかと思っていたのですが

さて、前回の釣行時、矢橋帰帆島がやたらと賑わっていたので釣れているのかと思い、いつもより早めに出発、まだ暗い5時に着いたのですが、なんと既に満車・・・(・_・;)

どうやら連休で前日からの泊まり込み組がかなり居るようで・・・

仕方なくまた北山田へ入りました。
こちらは駐車場に余裕があります。ということは釣れなのかも・・・

当日の朝は濃い霧に包まれてましたが時間と共に対岸が見え始めました。
感じ的には釣れそうな感じなのですが

Dscn0428
朝の琵琶湖

いつものようにネコ、ライトテキサスで岸よりをチェックしますが反応なし

そのうちヘビキャロやっていた隣の方がヒット、そして20分後くらいにまたヒット

こりゃ魚が遠いわと私もヘビキャロにチェンジ

しか~~し
まったくバイトがない・・・

霧もすっかり晴れて青空になりました。こうなると厳しい

Dscn0432

結局、隣の方は4匹ヒットさせましたが私の方はまったく無反応・・・
20mほどしか離れてないのですがね~

そして隣の方がどうやら盛大バックラして釣り続行不可能になって帰られたのでその場所に移動

そして1投目、いきなりヒット

20cm級の小バスでしたが、ちょっとの違いでバスが居るようです。
そしてそのあとも同様サイズを釣って午前の部終了~

お昼とあまりの暑さにコンビニへ飲み物を調達へ行って2時から再び同じ場所で再開です。

夕マズメに期待ですが15時くらいからギルバイトが多発するだけで何事もなく日没

そして暗くなり出した頃、ようやくヒット

Dscn0433

大きくはないですが39cmでした。
この後に期待しましたが18時まで粘ってもバイトなく終了~

やっぱり秋の北山田はあまり良くないのかなぁ~

タックル
ヘビキャロ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1インチ(エビミソブラック)
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

2017年10月 8日 (日)

北海道鮭釣行

激しく不漁である今年の鮭

漁師さんもだが網で捕れない鮭、それを釣るとなると困難を極める状況

9月以降弟も1本しか釣っておらず悲惨な状況であること間違いない。ほとんどボウズ覚悟の釣行となりました。

結局、網走近郊の釣り場に9月15、20、21、22日の4回の釣行で0本、1本、2本、1本、合計4本をキャッチ、バラシ2本という結果に・・・

ボウズが初日だけというのは奇跡的かも知れません。

写真はなしですが、弟がブログに載せてますので下のリンクでご覧ください。

https://ameblo.jp/garlic-salt/day-20170917.html

https://ameblo.jp/garlic-salt/day-20170921.html

https://ameblo.jp/garlic-salt/day-20170922.html

タックル
Rod:Daiwa モアザンAGS109MML
Reel:Daiwa セルテート3012
LINE:Daiwa  ソルティガ12ブレイド 1.5号 31lb
ルアー:アキアジクルセイダー35g各種

Rod:Daiwa モアザンMT106MHX
Reel:Daiwa セルテート3012H
LINE:Daiwa  ソルティガ12ブレイド 1.5号 31lb
ルアー:アキアジクルセイダー40g各種

2017年10月 7日 (土)

琵琶湖釣行再開

鮭釣りの記事が続いてましたが、今回はバスです。

ようやく涼しくなって来て予定通り10月から琵琶湖釣行を再開しました。

10月1日、今年第14回目の琵琶湖釣行

ちょっと到着が遅れてしまい矢橋帰帆島の駐車場は既に満車、仕方なく北山田へ向かいました。

到着すると駐車場に空きはあるわ、アングラーも5人ほどしか居ない・・・

これって釣れてないってことでは・・・

その不安は的中するのです。

朝一はネコストレート5.8”に1.8gシンカーのネコリグで探るも反応なし。
濁りもなく水質に問題なし、ウィードも程よくありますし釣れそうな感じなのですが、春に比べてかなりベイトが少ない感じ・・・

手前に居ないのであれば遠投だとヘビキャロに変更

そしてヘビキャロで粘ること2時間、ようやく当たりが

キャッチしたのはこちら

Dscn0423
35cm

朝から周りのアングラーも釣れていない状況でしたから貴重な1匹です。35cmでもボウズよりはマシですよね。

このあとも粘ったのですが反応なく移動を決断

秋に数釣りの実績がある津田江へ

しか~~し、ここは濁りと切れたウィードが沢山流れてきます。

Dscn0424

ウィードを積んだ船が行き来していたので近くで藻刈が行われているようです。
ゴミと濁りはこの影響でしょう。

しばらくここはダメそうですね。

Dscn0427

諦めて北山田に戻り日没までヘビキャロで粘ってみましたが結局夕方にギルバイトが2回あったのみで終了

気温、水温も秋っぽくなって来ましたがバスはまだ食欲の秋に入っていないのでしょうかね~

その前にベイトが少ない場所に入ったのが失敗でした。

タックル
ヘビキャロ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1インチ(エビミソブラック)
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

ネコリグ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+661M/MLFB
Reel:Daiwa SS AIR8.1R
LINE:Daiwa  スティーズ フロロ T-フィネス 10lb
ルアー:Daiwa NEKOストレート 5.8”(霞ジンゴローム) 

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ