« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月19日 (月)

6月17日 第13回琵琶湖釣行

17日の琵琶湖釣行結果です。

先週に引き続き寝坊ということはなく1時半に起きて行って来ました。

朝一は例によって北山田へ

張り切って朝一からヘビキャロで攻めたのですが沈黙・・・
周りも誰もヒットしてません。

北山田のやばいパターンですよ

減水の影響かそれとも水質か・・・
水を見ると茶色く見えるのですが表面はクリア、底の方だけが濁ってるように見えます。

これは早めに見切った方が良さそうな感じ

津田江に移動するもこちらも同じ水質、まったくギルバイトのみで木浜へ移動

木浜は水は良いもののノーバイト、木浜水路もダメで昼寝・・・

1時間ほど昼寝して、朝の状態からして夕マヅメも期待出来ないけど行くところもなく北山田へ戻ります。

Dscn0341

ヘビキャロで攻めますが、やっぱりと言う感じでノーバイト・・・

17時前に隣の方が45~50cmを1匹ヒットさせましたが、他のアングラーも沈黙

湖面ではベイトフィッシュがぴちゃぴちゃ跳ねていてたまに小バスのボイルが起きてるのですが、ヘビキャロには反応なし。

ではと、まだ早いかも知れないけどバスは水面を意識してるだろうからとバッカンに入っていたポッパーを投入

そして5投目だったか、岸から10mほどの所に水面から突き出している鉄柱?の横でステイさせた瞬間

水面がもわっと、そしてポッパーが消えました。
反射的に合わせるとデカイ

ハーモニカ食いしてるしばれる心配はなさそう

無事ネットインしたのがこちら

Dscn0343
55cm 2830g
体高のある魚体でした。

ずっとヘビキャロで遥か沖を狙っていたのに意外にも目の前にデカバスが居たようで・・・

しかもトップで出るとは思いませんでした。ポッパーで釣ったのは初めてなんですよね~

今年はやってみたいと思って2月にポッパーを買って、最近は出番があるかもとバッカンに用意してあったのが幸いでした。

Dscn0345
OSP ラウダー70(活き鮎)

梅雨入りした関西地方ですが、梅雨らしくない天候が続いてます。次の週末もところ曇り、天候次第でまた行きたいと思います。

タックル
ポッパー
Rod:Daiwa ブラックレーベル+6101MHFB
Reel:Daiwa ジリオン SV TW 1016SV-SH
LINE:Daiwa  スティーズ フロロ 14lb
ルアー:OSP ラウダー70(活き鮎)

2017年6月18日 (日)

6月11日 第12回琵琶湖釣行

もう1週間前ですが、先週日曜日の琵琶湖釣行結果を・・・

いつもなら土曜日の釣行なのですが、金曜日帰宅後天気予報を見ると

北西の風やや強く・・・

天気が良くてもやや強くでは釣りにならないこと間違いなしなので日曜日に行って来ました。

この判断は正解だったようです。

で、この時期1時半起床、2時50分頃自宅出発なので、前日は7時半頃就寝

しか~~し
なんと二度寝したようで寝坊・・・( ̄▽ ̄;)

4時半に起きて、6時に出発、琵琶湖には7時20分到着
北山田に到着すると既に駐車場は満車

幸い30分ほどで空きが出て入れました。

でもこの時間から続々移動するアングラーが居ると言うことは釣れない可能性が・・・

その心配はすぐになくなりました。

8時50分、最初のバイトが・・・
上がって来たのは36.5cmのバス

Dscn0335

この日は朝から曇りのローライト、風も微風で釣れそうな感じなのですが

Dscn0336

この後まったくバイトもなく移動決定

久々に津田江緑地へ

ここは比較的岸近くでヒットするのでネコリグで狙います。

一か所目小バスもギルの反応もなく少し移動、そして間もなく

ゴン

そして走る出します。
これデカイかもで合わせると重量感たっぷり

何度もドラグを出しながら寄せて来ると間違いなく50UP

さて取り込みと思った瞬間

フックアウト

しかし重量感たっぷりの引きは十分味わえました。

このあと当たりなくラストは北山田に逆戻り。

夕マヅメと言っても16時ですが、ヘビキャロで30級を1匹キャッチ、そして16時20分に44cmをキャッチ

Dscn0340

このあとはギルバイトがあったのみで終了~

この日は寝坊が痛かった・・・
日の出からやってればもう少し釣れたと思うのですが・・・

タックル
ヘビキャロ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1、3.6インチ(エビミソブラック・ナチュラルベイトフィッシュレインボーフレーク)
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

ネコリグ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+661M/MLFB
Reel:Daiwa SS AIR8.1R
LINE:Daiwa  スティーズ フロロ T-フィネス 10lb
ルアー:Daiwa NEKOストレート 5.8”(霞ジンゴローム) 
フック:FINA NSS パーフェクション 1/0
シンカー:1/16oz

2017年6月 4日 (日)

6月2日 第11回琵琶湖釣行

今年の琵琶湖釣行も10回を越えました。
3~4月は今年はどうなるんだろうと不安だらけでしたが、5月に入り50UP、そして前回は60UPとなんとか結果が出てきました。

さて、6月の初釣行は珍しく平日の釣行となりました。

しか~し
天気予報によると琵琶湖は北西の風やや強く・・・(・_・;)
大津で北西4m予想

爆風間違いなし

でも久々の平日釣行だし行きたい・・・

と言うことで行って来ました。

日の出前に北山田に到着すると既に南西風がちょっと強めに吹いてる状態。
嫌な予感です。

今回もヘビキャロです。

風で濁りもあり、斜め左からの風でキャストし難く、飛距離も出ませんが粘り強くキャスト

そして5時半にコツン

1匹目は39cm、こりゃ今日もデカイの出るかもと期待してキャストを繰り返します。

しかし、このあとまったく当たらず7時に・・・

この時間までに当たらければ朝マヅメ終了ですよ。
さらに夕マヅメも期待できず決定

最近の北山田、朝マヅメに結果が出ないと夕マヅメもダメってのが定番なのです。

しかもこの時間になってやはりの爆風になってきました。

ちょっと場所を変えて9時まで粘ろうと決めて爆風の中キャスト

そして7時50分

ゴン

合わせるとちょっと良いかも

上がって来たのは

Dscn0327
50cm、1730g

ジャスト50cmですが1730gと痩せてるバス

このあと9時まで粘りますが更に爆風になってきてギブアップ

木浜水路に逃げるもここも爆風になってきて昼寝決定

3時を過ぎて北山田に戻りましたが、朝より酷い爆風で濁りも酷くなってます。

Dscn0330
大荒れの琵琶湖

ちょっと風が弱まった瞬間にキャストする感じ、ほとんど釣りにならん
立ってるのもやっと

夕マヅメはギルバイトが2回あったのみで終了~

やっぱり朝マヅメ6時までにある程度ヒットしないと夕マヅメもダメですわ

タックル
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1、3.6インチ(エビミソブラック)
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ