« 大変貌の網走川(2) | トップページ | 6月2日 第11回琵琶湖釣行 »

2017年5月29日 (月)

5月28日 第10回琵琶湖釣行で遂に・・・

土曜日はババ荒れ予報だったので、昨日琵琶湖に行って来ました。5月最終戦になります。

先週小バスばかりだった北山田を諦めて、久々に矢橋帰帆島と思ったのですが、到着したのが4時20分、既に駐車場満車で通過・・・

当てもないので仕方なくまた北山田へ向かいます。

昨日は鯉釣りも入ってなかったので入りやすい状態でしたが、駐車場は3台の空きと空いてる感じ

やっぱり釣れてないのかなぁ~と思いながらいつものお気に入り場所が空いていたので入りました。

最初からヘビキャロで狙います。ワームはOSP HPシャッドテール3.6インチ エビミソブラック

予報では北西の風でやや強くの文言はなかったのですが、斜め左からの南西風がちょっと強くヘビキャロがベストだったのです。

湖岸に行ってみると先週より濁ってました。ベイトは相変わらずあちこちで波紋を広げてますが追われてる感じはなし。

4時40分頃スタートするも周りのアングラーも釣れず、やっぱりこの場所もうダメかなぁ~と思った5時30分頃当たりが・・・

当たり方からしてデカイ

合わせると重量感たっぷり

ネットインしたのは48cm、1700g
結構ブリブリのバスでした。

Dscn0319

こりゃ今日は良いかもと期待してキャストを続けます。

そして約30分後の6時前

フルキャストして糸ふけと取り、ロッドを立てると当たりもなくロッドが絞り込まれではないですか

んっ
バスか・・・

思いっきり合わせると普通のサイズなら合わせた瞬間ロッドのパワーで寄せて来れるのにビクともしない。

これはひょっとして・・・

横に走り出すは、沖に向かって走り出しヘビーアクションの硬いロッドを絞り込むはでなんとか寄せてきたものの、エラ洗いもせず姿が見えない。

ようやく見えた魚体に60あるかも・・・

ネットインしたバスがこちら

Dscn0320
61cm 3110g

口開けでの測定ですが61cm、3110g

遂にロクマル釣っちゃいました

まだデカイの出るかもと思いましたが、このあと真正面からの爆風になってきて、更に濁りが酷くなりヘビキャロでも無理な感じに・・・

当たりもなくなり風向きが変わるまで木浜、木浜水路を回って時間潰し

15時頃、北山田に戻って再開です。

朝一でかいバスが入った時は、夕マヅメも入る確率が高いので期待してキャスト

Dscn0322

こう見ると暑さをあまり感じないと思いますが

角度を変えると・・・

Dscn0323

この西日が半端でなく強く暑いのじゃ

暑さに耐えながら粘ること2時間半、17時にようやく20cm級の小バスがヒット

小バスが来ると30分以内にでかいバスが当たることが多いので期待してキャスト

で、やっぱりと言う感じで18時ちょっと前にヒット

Dscn0326
46cm 1500g

このバスを最後に当たりがなくなりました。

結果は61、48、46、20cm級の4匹、上位3匹合計の重量が6,510g

昨日は琵琶湖オープンが開催されてましたが、6,510gでは全然上位に行けませんね(笑)

ちなみに昨日の琵琶湖オープン第2戦、優勝は3匹、8,380gだそうです(;・∀・)

タックル
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1、3.6インチ(エビミソブラック)
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

« 大変貌の網走川(2) | トップページ | 6月2日 第11回琵琶湖釣行 »

ブラックバス・琵琶湖」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月28日 第10回琵琶湖釣行で遂に・・・:

« 大変貌の網走川(2) | トップページ | 6月2日 第11回琵琶湖釣行 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ