5月20日 第9回琵琶湖釣行
5月2回目の琵琶湖釣行へ行って来ました。
前回結果の出た北山田へ直行です。
到着は4時20分、前回はこの時間で駐車場がかなり埋まっていたのですが、昨日は比較的空きがあります。
なんか変・・・
湖岸を見ると水門両サイドに鯉釣りの竿が入ってました。更にその奥にも・・・
なるほど、入りたくても場所がないのかと・・・
取り敢えず俺が入りたかった場所は空いているので問題なし。
朝の水温は21℃でした。かなり上がりましたね~
そして、ベイト(小鮎でしょうか)も湖面のあちこちに波紋は広がります。
が、バスに追われてる感じはまったくなし。
嫌な予感が・・・
東岸は藻刈や水田からの濁りが入っている所がほとんどですが、北山田は比較的クリアで水質には問題ありません。
まずは例によってバイブレーションで幅広く探りますが、海苔上の藻がフロントフックに毎回のように付いてしまい釣りにならずライトテキサスに
しか~~し
まったく反応なし。
6時になりヘビキャロに変更
ここから忍耐の釣りになろうとは・・・
粘ること2時間、8時になりようやくバイトがあったと思ったら、今期初のデカギル
その後ようやくバスが来たのですが20cm級に小バスちゃんとちょうど30cmくらいのバス
可愛いサイズなので写真はなしです。
更に2時間半キャストを繰り返し、10時半頃にまたまた20cm級・・・
昼までに3匹ヒットしましたが、小バスばかり、周りのアングラーも同じです。
先週まではほとんどのアングラーが40~50UPを上げていたのですが・・・
ここは夕マヅメに期待することに
なんと言っても昨日は暑かったι(´Д`υ)
13時になり、水分補給と食料調達のためコンビニへGO
アクエリアス500ml1本とおにぎりを腹に入れ、冷凍アクエリアスを1本持って後半戦へ
後半戦もヘビキャロです。
14時30分再開
デカバスが来るなら16時30分頃からだろうと予想していたのですが、結果は・・・
15時30分に今回最高の32cm、17時台に20cm級2匹
夕マヅメなのにどんどん小さくなっていく・・・
日の出から日没まで頑張って20~30級6匹+デカギル1匹で終了~~
北山田からデカバス消えました。
G.W前から結構出てましたが、スポーニングも終わり、水温上昇と共に移動したのかも知れませんね~
さて、来週は何処に入ろうか・・・
タックル
ヘビキャロ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1、3.6インチ(エビミソブラック)
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz
« 5月14日 第8回琵琶湖釣行 | トップページ | 大変貌した網走川(1) »
「ブラックバス・琵琶湖」カテゴリの記事
- 4月13日琵琶湖釣行(2019.04.14)
- 2019年初バス(2019.04.07)
- 心折れる・・・(2018.11.06)
- ボウズ2連荘の琵琶湖釣行(2018.10.28)
- 10月12日琵琶湖釣行(2018.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント