« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月29日 (月)

5月28日 第10回琵琶湖釣行で遂に・・・

土曜日はババ荒れ予報だったので、昨日琵琶湖に行って来ました。5月最終戦になります。

先週小バスばかりだった北山田を諦めて、久々に矢橋帰帆島と思ったのですが、到着したのが4時20分、既に駐車場満車で通過・・・

当てもないので仕方なくまた北山田へ向かいます。

昨日は鯉釣りも入ってなかったので入りやすい状態でしたが、駐車場は3台の空きと空いてる感じ

やっぱり釣れてないのかなぁ~と思いながらいつものお気に入り場所が空いていたので入りました。

最初からヘビキャロで狙います。ワームはOSP HPシャッドテール3.6インチ エビミソブラック

予報では北西の風でやや強くの文言はなかったのですが、斜め左からの南西風がちょっと強くヘビキャロがベストだったのです。

湖岸に行ってみると先週より濁ってました。ベイトは相変わらずあちこちで波紋を広げてますが追われてる感じはなし。

4時40分頃スタートするも周りのアングラーも釣れず、やっぱりこの場所もうダメかなぁ~と思った5時30分頃当たりが・・・

当たり方からしてデカイ

合わせると重量感たっぷり

ネットインしたのは48cm、1700g
結構ブリブリのバスでした。

Dscn0319

こりゃ今日は良いかもと期待してキャストを続けます。

そして約30分後の6時前

フルキャストして糸ふけと取り、ロッドを立てると当たりもなくロッドが絞り込まれではないですか

んっ
バスか・・・

思いっきり合わせると普通のサイズなら合わせた瞬間ロッドのパワーで寄せて来れるのにビクともしない。

これはひょっとして・・・

横に走り出すは、沖に向かって走り出しヘビーアクションの硬いロッドを絞り込むはでなんとか寄せてきたものの、エラ洗いもせず姿が見えない。

ようやく見えた魚体に60あるかも・・・

ネットインしたバスがこちら

Dscn0320
61cm 3110g

口開けでの測定ですが61cm、3110g

遂にロクマル釣っちゃいました

まだデカイの出るかもと思いましたが、このあと真正面からの爆風になってきて、更に濁りが酷くなりヘビキャロでも無理な感じに・・・

当たりもなくなり風向きが変わるまで木浜、木浜水路を回って時間潰し

15時頃、北山田に戻って再開です。

朝一でかいバスが入った時は、夕マヅメも入る確率が高いので期待してキャスト

Dscn0322

こう見ると暑さをあまり感じないと思いますが

角度を変えると・・・

Dscn0323

この西日が半端でなく強く暑いのじゃ

暑さに耐えながら粘ること2時間半、17時にようやく20cm級の小バスがヒット

小バスが来ると30分以内にでかいバスが当たることが多いので期待してキャスト

で、やっぱりと言う感じで18時ちょっと前にヒット

Dscn0326
46cm 1500g

このバスを最後に当たりがなくなりました。

結果は61、48、46、20cm級の4匹、上位3匹合計の重量が6,510g

昨日は琵琶湖オープンが開催されてましたが、6,510gでは全然上位に行けませんね(笑)

ちなみに昨日の琵琶湖オープン第2戦、優勝は3匹、8,380gだそうです(;・∀・)

タックル
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1、3.6インチ(エビミソブラック)
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

2017年5月28日 (日)

大変貌の網走川(2)

昨日の続きです。

ゴールデンウィーク網走川には3回行って来ました。今回は2、3回目をまとめて

前回より更に上流部へ

この辺りはかなり爪痕が残ってます。

Dscn0264


Dscn0265

岩盤地帯のこの場所、岩盤の割れ目から結構ニジマスが出るですが、今年は山女魚がスプーンに反応してきました。

禁漁期間なので即リリースです。

岩盤の割れ目が埋まってしまったり、流れが変わってしまって去年よりポイントが減った感じですね。

下流へ移動して

Dscn0271

今回はこのサイズのチビアメだけが良く反応して来ました。スプーンよりミノーに良く反応しましたよ。

手前からドン深で大型が居ても良さそうなポイントですが・・・

Dscn0273

ここも手前がかなり浅くなりました。奥の護岸沿いは大型が出そうですがお留守・・・
夏に期待します。


Dscn0277

こちらも爪痕が・・・

Dscn0284


Dscn0285

結局3回の釣行でチビアメのみという悲しい結果でした。
やっぱり時期が遅かったような・・・

とりあえずあちこち回って夏のポイントを把握出来たので、次回7月の釣行を楽しみしてます。

それまでは大阪に戻って琵琶湖のバスと遊びます

2017年5月27日 (土)

大変貌した網走川(1)

今日は琵琶湖釣行予定だったのだが、天気予報を見ると「北西の風やや強く」・・・

「やや強く」=ババ荒れ、やや強くと出たらヘビキャロでも釣りにならないことが多いので中止しました。

昨日も「やや強く」でしたが、彦根では10mを越える強風

さて、ゴールデンウィークの釣行ですが、昨年8月の台風連続上陸で網走川には昨年8月以来行けてませんでした。

9月末の段階でまだ増水してましたからね。

で、台風後どう変わったのか調査を兼ねていつもの中流域へ行ってみました。

まずはここ
あまり変わってないようですが、対岸がえぐられていて爪痕が残ってます。

Dscn0244

Dscn0245

春先の増水時に魚が居るポイントですが反応なし・・・

続いて下流へ移動

こちらは大変貌してます。手前は反転流で深くなっていたのだが見ての通り激浅に・・・

中央部の岩盤帯も埋まってます。

ここではチビアメが数匹遊んでくれましたが、大型からの反応はなし。

Dscn0250

更に下流へ

ここも石やら砂利がすべて洗われたようで岩盤丸見え状態、ポイントがない・・・

Dscn0258

結局この日はチビアメ数匹で終了~
例年ならまだ雪代が残っていて、増水しているのですが、今年は雪が少なかったようで、水はクリア、水位もちょっと多い程度

大型アメマスの時期終わってるような・・・

帰り際に立ち寄った魚道には大量のウグイが・・・
ここまで大量だと気持ち悪いですよ(・_・;)

Dscn0261

2017年5月21日 (日)

5月20日 第9回琵琶湖釣行

5月2回目の琵琶湖釣行へ行って来ました。

前回結果の出た北山田へ直行です。

Dscn0306

到着は4時20分、前回はこの時間で駐車場がかなり埋まっていたのですが、昨日は比較的空きがあります。

なんか変・・・

湖岸を見ると水門両サイドに鯉釣りの竿が入ってました。更にその奥にも・・・

なるほど、入りたくても場所がないのかと・・・

取り敢えず俺が入りたかった場所は空いているので問題なし。

朝の水温は21℃でした。かなり上がりましたね~
そして、ベイト(小鮎でしょうか)も湖面のあちこちに波紋は広がります。

が、バスに追われてる感じはまったくなし。

嫌な予感が・・・

東岸は藻刈や水田からの濁りが入っている所がほとんどですが、北山田は比較的クリアで水質には問題ありません。

Dscn0310

まずは例によってバイブレーションで幅広く探りますが、海苔上の藻がフロントフックに毎回のように付いてしまい釣りにならずライトテキサスに

しか~~し
まったく反応なし。

6時になりヘビキャロに変更

ここから忍耐の釣りになろうとは・・・

粘ること2時間、8時になりようやくバイトがあったと思ったら、今期初のデカギル

その後ようやくバスが来たのですが20cm級に小バスちゃんとちょうど30cmくらいのバス

可愛いサイズなので写真はなしです。

更に2時間半キャストを繰り返し、10時半頃にまたまた20cm級・・・

昼までに3匹ヒットしましたが、小バスばかり、周りのアングラーも同じです。
先週まではほとんどのアングラーが40~50UPを上げていたのですが・・・

ここは夕マヅメに期待することに
なんと言っても昨日は暑かったι(´Д`υ)
13時になり、水分補給と食料調達のためコンビニへGO

アクエリアス500ml1本とおにぎりを腹に入れ、冷凍アクエリアスを1本持って後半戦へ
後半戦もヘビキャロです。

14時30分再開

デカバスが来るなら16時30分頃からだろうと予想していたのですが、結果は・・・

15時30分に今回最高の32cm、17時台に20cm級2匹
夕マヅメなのにどんどん小さくなっていく・・・

Dscn0312

日の出から日没まで頑張って20~30級6匹+デカギル1匹で終了~~

北山田からデカバス消えました。
G.W前から結構出てましたが、スポーニングも終わり、水温上昇と共に移動したのかも知れませんね~

さて、来週は何処に入ろうか・・・

タックル
ヘビキャロ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1、3.6インチ(エビミソブラック)
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

2017年5月15日 (月)

5月14日 第8回琵琶湖釣行

昨日は5月最初の琵琶湖釣行に行って来ました。

水温も20℃まで上がりそろそろでかいバスと対面したいところです。

さて、去年はそこそこ結果の出た矢橋帰帆島ですが、今年はさっぱりなので今回は朝一北山田に入りました。

Dscn0296

4月最終釣行で夕方、ヘビキャロのアングラーがほぼ全員50cmはあろうバスをヒットさせていたのを見てしまったもので・・・

日の出が早くなったので1時半起床、3時前に出発、4時20分琵琶湖到着とかなりハードですわ。

朝一は岸近くに居るかなと3.5gシンカーにOSPドライブシャッド4.5’のライトテキサスで探ります。
岸近くにはベイトもたくさん居て、水面に波紋が立ちますが、バスに追われてるような感じではありません。

そして6時半頃に当たりもなく突然ラインが起きに向かって走り出したので合わせるヒット

Dscn0292
37cm

久々に朝の段階でボウズ回避です。

この頃、ヘビキャロ組もヒットし始めて見た感じ50UPと言うバスが3本上がったのを見てこちらもヘビキャロにチェンジ

1ozシンカーにリーダー約1m、ワームはOSP HPシャッドテール3.1’エビミソブラック

8時半頃ようやく当たりがあったのですが、32cmと小振りのバス

そして15分後、に42cmを追加

Dscn0294
42cm、1,000g

スケールの当て方が逆なのは突っ込まないでください

40UPも今年初です。

で、この後から例によって風が吹き出しました。昨日は南西の風が・・・

そして当たりもピタリとなくなりました。その後昼まで頑張ったのですが、風は爆風へと変わり釣り続行不能

昼休みも兼ねて木浜までドライブへ
水路では小バスがヒットしてましたが、1時間ほどキャストし無反応だったので北山田へとUターン

夕マヅメに賭けます。
相変わらずの爆風でしたが16時頃から若干風が弱まりヘビキャロならどうにかなりそうな感じ

ワームはOSP HPシャッドテール3.6’エビミソブラックと朝よりちょっとサイズアップ

16時半を過ぎてようやく当たりが
当たりからして小さいなと思いましたが、上がって来たのは35cm

Dscn0298

そして、1時間後、ゴンと当たって動かない・・・
これきっとデカイよねと合わせるとやっぱりデカイ

上がって来たのはこちら
写真を撮ろうとしたら暴れてしまいこんな感じに

Dscn0301

撮り直し

Dscn0302
52cm、1,900g

ようやく今年も50UPに会えました

更に20分後

Dscn0303
45cm、1,800g

ファイトは52cmより上でしたよ。

この後ピタリと当たりがなくなり18時過ぎに終了~

52cmを筆頭に6匹の結果に満足です。
ここまでが長かったですからね~
矢橋帰帆島に拘ったのが失敗だったのですが・・・

タックル
ライトテキサス
Rod:Daiwa ブラックレーベル+6101MFB
Reel:Daiwa STEEZ SV TW 1016SV-SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 12lb
ルアー:OSP ドライブスティック 4.5インチ
フック:FINA オフセットフック 3/0
シンカー:1/8oz

ヘビキャロ
Rod:Daiwa ブラックレーベル+7011HRB
Reel:Daiwa STEEZ A TW 1016SH
LINE:Daiwa  モンスターブレイブZ 14lb
ルアー:OSP HPシャッドテール 3.1、3.6インチ
フック:FINA オフセットフック 1/0
シンカー:1oz

2017年5月13日 (土)

4月22日 第7回琵琶湖釣行

ゴールデンウェークに北海道へ行ってので久々の更新となります。

北海道釣行の話は後日と言うことで、その前に4月最後の琵琶湖釣行結果です。

結論から言うとギルバイトのみで終了・・・

朝一、いつものように矢橋帰帆島南角付近に入り、バイブレーション、ネコ、ドライブスティックFATのノーシンカー、ヘビキャロと色々キャストしてみましたがまったくバイトもなし。

9時頃になって予報通り、南西からの爆風が吹き始め移動です。

何処も爆風が吹いているので木浜水路へ行ったのですが、こちらは北東からの爆風・・・

まともに正面から吹いて来ます。

それでも到着時バスをランディングしているアングラーが居たのでやってみたのですがギルバイトのみ・・・

諦めてちょっと風がマシな北山田へ

と言ってもかなりの風なのですが・・・

ここでも到着してすぐに隣のアングラーがジャークベイトでヒット、この方その後も3匹キャッチしてました。

しか~~し、私にはまったくバイトがない・・・
ネコではギルバイト、ジャークベイトではまったくバイトなし。

夕マヅメ、水路の流れ込み対岸ではヘビキャロで50UPと思われるバスが2匹上がりましたが最後まで私にはバイトもなく日没となり終了~

今回も爆風に悩まされる1日になりました。

今年は何かが違うような・・・

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ