« 2016年11月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月24日 (火)

ボールベアリング交換

リールいじりはまだ続きます

エンジンプレートカバーに続いて、ジリオン SV TWのボールベアリング(以下BB)をSLPWセラミックBB交換しました。

用意した工具類のはこちら

Dscn0107
左からSLPWセラミックBBキット、SLPWスプールBBリムーバーⅡ、ピンセット

まず、サイドプレートとスプールを取り外します。

Dscn0111

スプールのBBから交換します。

スプールBBリムーバーの平らな面を使ってスプールシャフトピンを押し出します。

Dscn0113

スプールシャフトまで押し出したら、ピンが付いてる面に変更してスプールシャフトピンを押し出します。

Dscn0116

スプールシャフトピンが外れたらBBを取り出します。

Dscn0117

ジリオンSV TWはカラーに組付けてあるタイプなので、カラーからBBを取り外します。

Dscn0118

ピンセットを使用してリテーナーを取り外し、BBをカラーから取り出します。

Dscn0120
左からカラー、BB、リテーナー

新しいBBをカラーに組込みんでリテーナーを取り付け、リムーバーの平らな面を使用してスプールシャフトピンを取り付けます。

スプールシャフトピンは左右対称の長さになるように調整します。

Dscn0125
交換後のBBとスプールシャフトピン

続いてサイドカバーのBBを交換します。

リテーナーを取り外し、ピンセットでBBを取り出します。

Dscn0126


Dscn0127
BBを取り外したところ

新しいBBに交換してリテーナーを取り付けます。

Dscn0130


あとは交換したBBにオイルを一滴注油して、スプール、サイドプレートを元に戻せば作業終了。

Dscn0131

BB交換も3台とも実施しました。
今回セラミックBBを3個しか調達出来なかったのでジリオンだけ行いましたが、あと1個調達してSS SVも交換する予定です。

2017年1月23日 (月)

ジリオンSV TWエンジンプレートカバー装着

SS AIRのドレスアップキットに続き、ジリオンSV TWにエンジンプレートカバーを装着してみました。

釣りにも行ってないので最近はリールいじりばかりです

購入したのはこちら

Dscn0041
SLPW ジリオンSV TW エンジンプレートカバー

所有しているジリオンSV TW 5.5、6.3、7.3に合わせてブラック、ゴールド、レッドの3種類を購入

各2,500円ですが、これもドレスアップキット同様、ちょっと高いような・・・

それでも買ってしまう賢くない消費者です(笑)

Dscn0070
ジリオン TW SV 左から1016SV、1016SV-H、1016SV-SH

Dscn0050

エンジンプレート部分、ここが安っぽいというか、ちゃっちく見えるんですよね~

さて、装着していきます。

必要な工具等はこちら

Dscn0080
左からSLPW ジリオンSV TW エンジンプレートカバー、スパナ(10mm)、ピンセット、マイナスドライバー

まず、ハンドル、スタードラグ等を取り外します。

Dscn0087
ハンドル、スタードラグ等を取り外し状態

取り外したら、付属の脱脂剤と綿棒を用意します。

Dscn0089

Dscn0092

エンジンプレートカバーを取り付ける場所を脱脂剤を綿棒に付けて脱脂します。脱脂は念のため2回行い、脱脂剤が乾くのを待ちます。

Dscn0098
Dscn0095
エンジンプレートカバー

3か所の接着テープで固定するようになってます。
ピンセットでテープを剥がして、切り欠きに合わせて装着します。やり直しが出来ないので注意です。

Dscn0099
エンジンプレートカバーを装着したところ

あとはハンドル、スタードラグ等を元に戻して完成

Dscn0102
Dscn0103


Dscn0106

なかんか良い感じになりました

ちなみのSLPからメカニカルブレーキノブも発売されていますが、これは標準の方が使い易そうなので購入しませんでした。

2017年1月22日 (日)

SSドレスアップキット生産終了とな

7日にSS AIRのオーバーホールとSSドレスアップキットの装着を依頼したのですが、10日に釣具店から電話があり、「SSドレスアップキットですが、カタログには載っているのですが、メーカーに発注したところ生産終了で在庫もないとのことです。他の支店にも当たってみたのですが在庫がなく今回はオーバーホールのみとなります」と・・・

ありゃまって感じですよ。

daiwaに限らずですが、新製品の発売予定はせっせとHP上にUPされますが、生産終了のアナウンスってないですよね~

ルアーにしても、お気に入りのカラーがいつの間にか生産終了となって手に入らなくなったり・・・

分かっていれば在庫があるうちに購入したのに~

さて、ドレスアップキットですが、待てよ、ネット通販で探せばあるんじゃないのと探してみると

ありました

早速カートに入れて届いたのがこちら

Dscn0043
Dscn0045
SSドレスアップキット STAGEⅠレッド

これで8,000円ちょいとはちょっと高いような気がしますが・・・

SS AIRが戻って来たら取り付けてみます。

2017年1月 9日 (月)

SS AIRオーバーホール

今年初更新です。
今年もネタと時間があればたま~~にタイムリーじゃない記事を書いて行こうかと・・・

さて、昨年の琵琶湖釣行終了後は、近所の野池でクリスマスまで遊んでました。
アベレージ25~30cm程度の野池なのですが、意外にも45.5cmが出たりとちょっとびっくり・・・

年末年始は北海道へ帰省して、実家に置いてあるタックルのメンテナンス、来シーズン購入しなければならない物をチェックして大阪に戻って来ました。

そして戻って来てから気になっていたSS AIRをオーバーホールに出しました。

Dscn0031


年間を通じて一番使うリールなので特に不具合はないのですが一様オーバーホールすることに

ついでにSLPW SS ドレスアップキットⅠレッドの取り付けも依頼してきました。

ちょっと気になってたんですよね~
メッキの剥がれが・・・

Dscn0038


赤丸の部分なのですが分かるでしょうか?
このまま使ってるとどんどん剥がれてくるだろうなぁ~と
それならドレスアップキット付けちゃえとなったわけです。

フロントカバーもブラックの方がしっくりしそうです。

« 2016年11月 | トップページ | 2017年2月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ