« 2016年10月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年11月

2016年11月27日 (日)

平成28年琵琶湖釣行終了

ここ関西も一気に寒気が入り寒い毎日になりました。

23日から今日27日まで休みだったので琵琶湖最終戦をと思っていたのですが、23日は強風ババ荒れ、情報によると南湖東岸の濁りも酷いまま、更に藻刈で濁ってるようですし、水温も低下していておかっぱりでは厳しいようです。

この状況では今年はもう無理と判断して今年の琵琶湖釣行は終了としました。

来年は2月末か3月初めからの釣行になるかと思います。

結局今年は3、4、5、6、10、11月の6か月間で18回の琵琶湖釣行でした。

来年はどうなることやら・・・
取り敢えず今年は50UPは3本、最高54cmでしたらそれ以上を目標としたいですね。

琵琶湖再開までは近所の野池でたまに遊びたいと思います。

ネタもなくなるのでこのブログの更新も滅多になくなると思われます

2016年11月19日 (土)

11月12日第18回琵琶湖釣行

11月12日、毎週土曜恒例の琵琶湖釣行です。

特に書くこともないのですが・・・
矢橋帰帆島、津田江緑地、下物内湖と回ってまたまた1日頑張ってノーバイトノーフィッシュでした。

朝に内は先週よりマシな矢橋帰帆島の水質でしたが、風が吹けばやっぱり濁りが・・・

Dscn0012


Dscn0014


Dscn0015

大きな塊のようなゴミは少なくなりましたが、細かいゴミが水面、水中にかなり漂っていて、巻きの釣りしたくてもゴミ回収機になってしまうので不可・・・

2週連続のノーバイトノーフィッシュに心が折れそうです。

11月6日第17回琵琶湖釣行

今日は雨予報で久々に家でのんびりしていました。
と思ったら昼前にやたらと長い揺れの地震が起きてちょっとびっくりです。

さて、4日の平日釣行でさっぱりな結果に6日も琵琶湖へ・・・

日の出前の5時20分に矢橋帰帆島に到着
この日は9時から北西の強風が吹く予報だったのでそれまでが勝負と早めに家を出ました。

明るくなるまで気付かなかったのですが、明るくなってくると物凄い濁りが・・・

おまけに予報通り9時頃南西の微風からいきなり北西風に変わったと思ったら爆風に・・・
沖はババ荒れです。

風を避けれる場所ということで木浜水路に逃げますが釣れない・・・

昼から矢橋帰帆島に戻ったのですが結局ノーバイトノーフィッシュでした

矢橋帰帆島南角の水はこんな感じでかなり濁り、ゴミも酷いです。

Dscn0007


Dscn0010

2016年11月14日 (月)

11月4日第16回琵琶湖釣行

11月最初の琵琶湖釣行です。

今回は休みを取って珍しく平日の釣行

朝一矢橋帰帆島に行ったのですが正面からの強い西風で早々に引き上げて木浜水路の対岸ブッシュ際、杭周りにDaiwaのボスクロをぶち込んだり、免許試験場周辺をスピナベでランガン。平日でないとこうは出来ません。

しかし反応なく下物内湖へ
昨年は小バスやギルが結構遊んでくれたのですが今年は・・・

Dscn0003
下物内湖

結局、津田江緑地で日没まで粘りましたが、昨年は見られたベイトもボイルも起きず、小バス1匹で終了です。

Dscn0006

なんかこの秋は今一の結果が続きます。

2016年11月13日 (日)

10月30日第15回琵琶湖釣行

10月最後の琵琶湖釣行です。
普段は土曜日に琵琶湖に行き日曜日はのんびり家で過ごすのがパターンなんですが、前日の天気予報が良くなかったので日曜日の釣行となりました。

結果から言うと全然釣れない・・・

例によって矢橋帰帆島からスタートして津田江、木浜水路と回ったのですがまるで当たりもなく、夕方から朝一に入った矢橋帰帆島南角で粘ってOSP阿修羅925Fで20cmクラスをなんとか1匹釣って終了・・・

載せるほどのバスでないので写真はありません。

秋の荒食いを期待して通っているのですがさっぱりです。

タックル
Rod:Daiwa ブラックレーベル661LRB
Reel:Daiwa アルファスAIR 5.8R
LINE:Daiwa  フィネススティーズ10lb
ルアー:OSP 阿修羅925F(TNサイトスペシャル)

10月22日第14回琵琶湖釣行

相変わらずのリアリティのない更新となっております。

さて、毎週の琵琶湖通い、10月22日も行って来ました。

今回も矢橋帰帆島南角近くからスタート

Dsc02631

曇天無風と釣り易い感じでした。しかし、水質はあまりよくなく、先週の北西からの強風の影響か濁りが強くなってました。

最近のパターンはまずスピナベで広範囲に探って、反応がなければネコって感じです。

で、ネコで探ってもいつもはうるさいギルバイトもない・・・
水温が下がったからか・・・

周りもまったくヒットせず時間は7時に

こりゃ岸近くに居ないのではと今回の釣行から投入したワームに変更

ワームとは、OSPドライブスティック FATです。
自重が11gもあるのでノーシンカーでもカッ飛びます
これをバックスライドセッティングしてフルキャスト

ネコでは届かない沖まで探れます。

そんで2投目、ちょうどかけ上がりを上りきったところくらいで当たりが・・・
ゆっくり食わせて合わせと良い感じの重量感

無事ネットインしたのがこちら

Dsc02630
42cm?

写真で見るとスケールの目盛りは42cmなのですが、頭と合わせる場所が間違ってました(汗)

帰宅後確認するとスケールの端から0cmまで4cmあったので、どうやら46cmだったようです。

このあとは日没まであちこち回るも津田江緑地で小バスが出た程度で終了
なんか昨年より釣れない感じです。ギルバイトもないのがどうも気になります。

タックル
Rod:Daiwa ブラックレーベル+6101MHFB
Reel:Daiwa ジリオンSV TW 1016SV-SH
LINE:Daiwa  モンスタースティーズ14lb
ルアー:OSP ドライブスティックFAT(スプレイドグラス)
フック:FINA TNS オフセット5/0

« 2016年10月 | トップページ | 2017年1月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ