バスタックル・その5
まだ続きます。
実のところ昨年SS AIRを買う時に店員さんに近々アルファスAIRが出るという話があるんですよね~と聞いてたのですが、年が明けてDaiwaのHPを見るとなんと2月発売と・・・
そしてジリオンがSVスプールを搭載して1000番サイズで登場、更にブラックレーベル+シリーズでは661MRB-Gしかなかったレギュラーテーパーモデル6101MRBの追加と欲しくなるものがいっぱい・・・
そして2月早々にジリオンSV TWとアルファスAIRが釣具店に入荷
ここで使い道がなくなったリール2台を売却してリールを更新することに
ハイギアモデルが災いして使い道がなくなってしまったアルファスSVと自重が重くバランス悪いなぁ~と以前から思っていたタトゥーラHLCを売却することに
まずはこの2台の代わりにこの2台を
ちょうど釣具店の会員割引券があったので安く買えました。
更に
そしてちょっと遅れて入荷してきたブラックレーベル+6101MRBも購入、こちらは10g以上のミノーのジャーキング、スピナーベイトなど巻物に使用します。
結局こんな感じになってしまいました。
左から
ブラックレーベル+661M/MLFB+SS AIR8.1R
ブラックレーベルFM 661LRB+アルファスAIR 5.8R
ブラックレーベル+6101MHFB+ジリオン SV TW 1016-SH
ブラックレーベル+6101MRB+ジリオンSV TW 1016-HまたはSS SV 103H
ブラックレーベル+661MLFB-G+ジリオンSV TW 1016
ブラックレーベル+671MLFS+イージス2506
これでもうバスタックルは増えないと思います。
あとは釣るだけです。
アルファスAIR、ジリオンSV TWはまだ使っていないので使用感などはいずれ書こうと思います。
ジリオンに関しては、今のところ軽い、コンパクトでパーミングしやすいってことぐらいですかね。
早ければ初戦は5日土曜日かと・・・
« バスタックル・その4 | トップページ | 3月5日第1回琵琶湖釣行 »
「タックル」カテゴリの記事
- OSP VARUNA SPEC2 110SF(2016.03.14)
- ロッドホルダー取り付け(2016.03.13)
- バスタックル・その5(2016.03.02)
- バスタックル・その4(2016.03.01)
- バスタックル・その3(2016.02.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ブラックレーベル+6101MRB+ジリオンSV TW 1016
おかっぱり1本のタックルを考えてまして、軽くなったとはいえ、ジリオンSVTWがSSSVやアルファスSVに比べ少し重い点が気になっていろいろ検索したところ、この組み合わせでご使用されているのでコメントさせて頂きました。
この組み合わせのバランスはどんな感じでしょうか?
あと、この組み合わせでどのようなルアーをご使用中でしょうか?
よろしくければお教えください!
投稿: ぶーすか | 2016年4月11日 (月) 02時50分
ぶーすかさんはじめましてコメントありがとうございます。
ジリオンSV TWですが、確かにSSSVより45g、アルファスSVより20g重いですが、感じ方に個人差があると思いますが、ロッドに付けてキャストした感じはそこまで重いって感じはありません。
ブラックレーベル+6101MRBとの組み合わせでもリールが重いというような感覚はなく、バランスは良いと思いますよ。
SSSVより飛距離も出ますし(SSSVはブレーキが強いような・・・)、剛性感もあり、アルファスSVよりバックラしないですし、この2機種より重量的には重いですが、性能的に優れているのでストレスなく使えると思います。
この組み合わせで使用するルアーですが、琵琶湖のオープンウォーターで12lbフロロに110mm、15g前後のミノーのジャーキング、ただ巻、3/8oz、1/2ozのスピナーベイトと巻物で使用しています。
簡単ですが参考になれば幸いです。
投稿: 管理人 | 2016年4月11日 (月) 19時12分