ロッドホルダー取り付け
この週末は、朝の最低気温が大津で1℃ほどとかなり冷え込むようだったので琵琶湖へは向かわず家でおとなしくしてます。
次の3連休は間違いなく琵琶湖へ向かうでしょう。
さて、最初は3本だったバスロッドが6本になり、車に積み込むと他の物が積み込み難くなってしまいました。
以前から考えていたのですが、やっぱりロッドホルダーあるとすっきり積めるよなぁ~と・・・
ということで、この前の琵琶湖釣行1週間前にロッドホルダーを購入、取り付けました
所有ロッドは6本ですが、今後のことも考えて8本積で1ピース、2ピース対応、フライロッドも積めるinno IF7 8ロッドホルダーDHにしました。
カー用品店で購入して、取り付けが面倒なのでショップで取り付けを依頼したのですが、なんと取り付け手数料が5,400円
マジ・・・
そんなに取るなら結構ですと断って自分で取り付けることに
しかし5,400円は高過ぎですよね。
説明書を見ながら約1時間30分で取り付け完了、思っていたより時間が掛かりました。
組み立て自体はそんなに難しくないのですが、水平取ったり、取り付け位置の微調整でちょっと時間が掛かりました。
以前は後部座席を倒してロッドを積んでましたが、これで座席を倒す必要もなく、後ろにタックルボックスやワームを収納したバッカンなどをすっきり積むことが出来るようになりました。
« 3月5日第1回琵琶湖釣行 | トップページ | OSP VARUNA SPEC2 110SF »
「タックル」カテゴリの記事
- OSP VARUNA SPEC2 110SF(2016.03.14)
- ロッドホルダー取り付け(2016.03.13)
- バスタックル・その5(2016.03.02)
- バスタックル・その4(2016.03.01)
- バスタックル・その3(2016.02.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント