11月30日、余市釣行
小樽のマメイカが居なくなったようなので、ちらほら釣果の聞かれる余市に行って来ました。
例年、小樽の釣果が悪くなると余市が良くなると言うパターンが多いように思います。
実のところ11月26日にも1度行ったのですが、南防波堤のガードレールで正面からの強い南風に耐えながら10時半から16時半まで打って2ハイ・・・
おまけにエギを根掛かりで2個、防波堤の陰から突然現れた船外機に巻き込まれ1個、計3個のロストと散々でした。
30日も10時半に現地到着、日曜とあって南防波堤は混み合ってますが、釣果はない模様
中防波堤も釣果がないようで、一旦余市港を離れ、某サイトで見た出足平へ
行ってみると誰も居ません。
そして、漁港のあちこちに「漁業者以外の駐車と禁ずる」と・・・
そして防波堤に立て掛けてある防波堤への立ち入り禁止の看板、防波堤の基部には垂れ下がっていて意味がないが、立ち入り禁止を示すロープがあります。
ネット上ではたくさんのサイトで紹介されていますが、要はこの漁港釣り禁止じゃないですか
看板やロープの写真を撮りたいところですが、それには駐車しなくてはならないので諦め速やかに漁港から出ました。
余市港に戻り中防波堤へ
最初の角に2名いましたが釣果はないようで・・・
更に進み、への字の所をちょっと進むと沢山の墨跡を発見
ではここにしようと準備開始
朝から来て釣果がないようで空のバッカンを持って引き上げる人が多く、中防波堤は空いてました。
風は正面からですが、強くないので問題なし。
エギはエメラルダスライト、1.8号のラトルなしのケイムラ群れアジ
早いエギの動きには反応が良くないとの情報があるので沈下速度が遅いラトルなしのエギにしました。
そして1投目、底近くから軽く2回ほどしゃくってホールを繰り返すと、ホールさせた途端止めが入りヒット
あれ・・・
居るじゃん
と思ったらあとが続かない。30分に1ハイというペースで我慢の釣り
そして14時を回った頃に群れが来ました。サイズもグンと大きくなり重量感があるマメイカがちょっとの間連発
少し休んでまた連発という感じで17時に30ハイになったところで閉店
後半、小樽も良いサイズになってましたが、やはり余市の方が大きいですね。これにヤリイカが混じれば申し分ないのですが・・・
タックル
ロッド:Daiwa エメラルダス MX LIGHT 86UL
リール:Daiwa ルビアス 2004H
ライン:PE0.5
リーダー:フロロ1.75号
最近のコメント