« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月18日 (火)

11月17、18日、小樽厩岸壁釣行

久々の連休で昨日、今日と小樽厩岸壁へマメくコ:彡を狙って来ました。

サイズも良くなってきているのでは期待して向かいます。

昨日は10時過ぎに到着、第1投目でベタ底から軽くジャークしてフォールすると止めが入りなんと小さいながらの1ハイゲット

エギはエメラルダス1.8号

こりゃ今日は良いかもと思ったら、そのあとは乗ったと思ったら抜けるわで10時30分には完全に沈黙時間に突入・・・

ここから延々と14時過ぎまで黙々と打つも沈黙が・・・

渋いとみてエギを1.5号にして広範囲に探っていると、多分中層だと思うのですが(海中を見てる訳じゃないので推測)横に引いた瞬間グイ~~ンと重さが

良いサイズのマメです

群れも場所が分かればこっちのもの、素早くヒットした場所に打ち返すと連続でヒット

が、4連発で終了~~

サイズが良いのでエギを再び1.8号に

その後16時頃にまた爆に、今後はベタ底です。着底と確認して軽くジャークしてフォール、それだけ止めが入ります。
しかし暗くなり投光器が点き出すとエギにが反応がほとんどなくなり6時で閉店

結局、昨日は24ハイでした。

Dsc02346

そして今日、天候は悪いが風がないので再び厩に

今日の到着は9時半

みぞれの中1.8号のエギでスタートです。

Dsc02347

たまに晴れるんですがちょっとすると雨、みぞれが・・・

開始から30分、ベタ底から小さいマメがヒット
しかし、状況は昨日と同じ・・・

その後反応がない・・・

Dsc02348

あまりにも反応がないので珍しく写真を撮りました。

Dsc02349

写真の右は晴れてますが札幌方向がかなり降ってる感じ・・・

このあとフェリーターミナルも見えなくなりました。

昼からは左に川のように潮が流れ、底が取れなくなります。
と思ったら今後は底潮が川のような早い流れで右に、海面は同じく川のように左に流れ出します。
1.8号では浮いてしまいまったく釣りにならない状態に

かといって、1.8Dでは重過ぎてマメに無視されます。

時間が経てば収まるだろうと思ったら結局4時半なっても状況変わらず。

足元を探って3ハイ追加しましたが潮の流れに戦意喪失、投光器も点き出したの閉店しました。

厩もまだ行けると思いますが、日によってムラがあります。

今日は2枚潮が大きな原因だと思います。

2014年11月 1日 (土)

10月31日、小樽厩岸壁釣行

気になる小樽のマメイカですが、先週は悪天候、強風で行けず、昨日ようやくいい天気になったので厩岸壁に行って来ました。

開始は13時過ぎ、前回同様、1.5Bにおっぱい付けて打ち始めます。
周りは釣れてないようでしたが、13時40分に1ハイ上がると飽きない程度にポツポツ当たって来ます。

しかも先週よりは全然デカイ

当たりはラインを見て留めが入るのではなく、ほとんどロッドティップに反応が出て、ラインを持って行くような当たりばかり

抱くのはおっぱいではなくエギです。
当たるのはベタ底、底をちゃんと取れているかいないかで釣果に差が出るような状況でした。

日没前までポツポツとたまに連続ヒットもあり良い感じでしたが、暗くなり、周りが投光器を点けだすとエギには反応がなくなりました。

何か作はないかと色々やった結果、夜光のエギに反応が良いようでしたが、夜光のエギが1.8号しか手持ちがなく、1.8号だと今一でした。
前回もでしたが、暗くなるとマメイカのサイズも小さくなります。

結局6時までやって45ハイ

Dsc02339

段々サイズも良くなって来てますし、新しい群れも次々入って来てるようなので、しばらくは楽しめそうですね。

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ