« 6/30尻別川釣行 | トップページ | 第24回札幌航空ページェント(1) »

2014年7月21日 (月)

7月9~11日網走川釣行

8日から帰省して帰宅後すぐに東京出張となかなか更新出来ずでした。

ちょっと古い話になってしまいますが9~11日の網走川釣行の結果です。

初日から中流域に入ったのですが、6月より更に渇水状態、水温も18度と高い状態でした。
以前は15~16度ほどだったのですが、近年水温が高いように思います。

例年ならあちこちで山女魚やニジマスがライズしているのですがそれもなくウェットで釣り下がることに

しかし、ヒットするのは可愛いアメマスやニジマスが数匹という結果で初日は終了~

魚が居ません

その夜、雨が降り、若干水位が上がり魚が動いてないかと期待しての釣行2日目

水温は16度と2度も下がってます。水位は気持ち増えた程度ですが・・・

2日目もライズもなくウェットの釣り

Dsc02272

最初に入ったのは合流点の深み

いきなりこの場所で20~30cmのニジマス、アメマスが10匹ほど出ました

Dsc02269

これは今日は期待出来るかも・・・

釣り下り底は岩盤の割れ目があり水深のある流れのあるポイントに

ここでは体高のある30cmほどのニジマス、35cmほどのアメマスなど8匹ほどヒット

ニジマスは30cmとは言え、体高があるのでかなりファイトとジャンプを見せてくれました。

そして時間は午後4時、ウグイが大好きそうなゆっくりとした流れでライズがあります。
最後はウグイでも釣って遊ぼうかとウェットを流すと1発でウグイが・・・

やっぱりねと2発目をダウンクロスで打ち込み流すとラインに反応が
合わせるといきなりロッドが曲がり、重量感が、ウグイじゃない

遡上魚かと近くまで寄せてみると斑点が・・・アメマスです。

Dsc02274

上がって来たのはジャスト40cmのアメマス

これはと真剣に再び流すとフライが流れきってターンし始めた直後、今後は遡上魚
ライズしているのはウグイとばかり思ってましたが違ったようです。

そして更に40cmのアメマスに遡上魚

Dsc02276

やはり一雨降って魚が動いたようです。
2日目はこれで終了~

そしてこの夜またまた結構な量の雨が降りました。

期間中、日中は晴れまたは曇り、夜に雨と釣り人にはありがたい天候が続きました。

3日目、水位は2cmほど上がりましたが、水温は何故か18度とまたまた上昇、そしてわずかな増水なのに濁りが入ってます。

以前はそう簡単に濁らない網走川ですが、河川工事の影響で濁りやすくなったように思います。

Dsc02279


まずは前日良い思いしたポイントに入りますが濁りのせいかウェットに反応しません。

ではとルアーロッドに持ち替えてスプーン、ミノーで攻めますが無反応、魚が居ないようです。

水が増えたの良いのですが濁りの影響が大きいようです・・・

結局3日目はあちこち回りましたが、初日と同じような感じでチビばかりで終了~

浅い瀬をドライで狙ってみましたが山女魚の居らずでした。
3日間で山女魚がたった1匹、フッキングしないような新子もほとんど居ませんでした。

この先の網走川が心配です。
ポイントも少なくなり、所々にある水深のある場所に魚が固まってるようね感じです。

40cm級のニジマスにさっぱり会えないのも残念ではありましたが、#5、#6ロッドを引き絞る魚が出たのと、今回は天候に恵まれたのでまぁまぁというところでしょうか。

タックル
ロッド:Daiwa アルトモア916
リール:Daiwa ロッホモア5/6
ライン:WF6F
リーダー:3X12ft

ロッド:Daiwa アルトモア885
リール:Daiwa アルトモア200D
ライン:WF5F
リーダー:4X12ft

フライ:ロイヤルコーチマンなどウェット各種#10~#12

« 6/30尻別川釣行 | トップページ | 第24回札幌航空ページェント(1) »

ルアー・フライ 網走川2014」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月9~11日網走川釣行:

« 6/30尻別川釣行 | トップページ | 第24回札幌航空ページェント(1) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ウェブページ